最近日本でもケータリングという言葉を聞くことが多くなってきたような気がします。
とは言っても飲食業に携わる人間や会社でイベントを担当する方が中心で、
まだまだ一般的には認知されていないように感じます。
少し本来的な意味を調べてみました。
【catering】
caterの現在分詞形。
だそうです。
ではcaterは?
【cater】
1.[パーティーなど]の料理や[サービスなど]を調達する。賄う。[for]
2.[娯楽を]提供する。[要求を]満たす。[to,for]
ということです。
海外でフルサービス・ケータリングというとイベント場所の手配、準備、装飾、食品の製造、スタッフの提供までを行うようです。もちろんお客様のご要望次第だとは思いますがイベント会社的な動きをします。
イギリスなどはゴルフ場に付帯するクラブハウスで結婚式をしたり、自然の中で大きなテントを張ってウエディングをしたりなんてことも一般的に行われているそうです。ロンドンは天候が悪い日が多いことで有名ですが、小雨が降ってもテントの中で普通にパーティーが継続されるそうです。
日本も既存のパーティー会場だけでなく、もっといろいろな場所でパーティーが開けるように選択肢が増えるといいなと個人的には思っています。私たちは自然の中でのウエディングも実際に手がけていますので、ご興味がある方はお気軽にお問合せください!日本が楽しくてお洒落なパーティーで溢れますように!頑張ります!