イベントやセミナー後の【懇談会の重要性】


0508_01
 
企業のプロモーションイベント、セミナー、大規模プロジェクトなど様々な業界や企業の方が集まる場で大切になるのが懇談会です。

イベントにおける懇談会の重要性、また開催する際のコツをご紹介していきます。

 

懇談会は主催者にとってもメリット

0508_02
プロモーションイベントやセミナーなど業界や企業の垣根を越え人が集まる場は、人脈作りとして絶好の場です。

本イベント後に懇談会を開くことで、参加者同士でコミュニケーションが出来るので、参加者により大きな満足感を与えられます。

また主催者と参加者間での交流もできますので、懇談会でしか聞けないイベントの感想などをフィードバックすることもでき、主催者側にとってもメリットは大きいです。

その他、以下の様なメリットがあります。
■満足感を与えられ次回の参加率が伸びる
■記憶に残る1日となるため、本イベントで話した内容も参加者の頭により深く刻まれる
■懇談会内でスポンサー企業の料理や飲み物を出すことで、スポンサー企業の宣伝に一役買う
などが、メリットとしてあげられます。

料理で演出する

0508_03
懇談会の参加者は初対面の方が多いですので、単に会場を用意しただけでは交流は進みません。

また企業イベントなどですと年配の方なども多いですので、余りに簡単な軽食を出すだけですと、チープな印象を与えコミュニケーションに悪影響となります。

年配の方や一流のビジネスマンでも納得出来る様な質の高い料理を提供し、場の雰囲気を作る事が大切になります。

そこで使えるのがケータリングサービスです。
こういったサービスを利用するときに一言相談をすることで、懇談会の場に相応しい豪華な料理を提供してくれます。
会話にも一層華が咲くでしょう。

費用はかかりますが、手間も省けますし料理選定の間違いもないので確実な手段です。
なお飲食系のスポンサーが付いている場合は、製品プロモーションにもなりますのでケータリングサービスだけでなく、スポンサー企業の製品も併せて提供するのが望ましいです。

積極的に交流する

この手の懇談会では、単に料理を楽しむだけでなく積極的に交流し人脈を培っていく事が本意です。
主催者側も参加者と交流してはいけない決まりはありませんので、積極的に交流していきましょう。

本イベントで話せなかった内容を補足して伝える事もできますし、新たなビジネスパートナーを発見する事にも一役買うでしょう。

この様に本イベントの後に懇談会を開く事で、主催者側にも参加者側にも多くのメリットが生まれます。
手間はかかりますがせっかくの人が集まる場ですので、是非懇談会も開いてみてはいかがでしょうか。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.